2022.09.10

住む

【天候の激変】からの頭痛・めまい・倦怠感…私は「気象病」なのかも⁉“チェックリスト”で診断してみた!

看護師のmocaです。季節の変わり目は体調を崩しやすくなりがちですよね。9月に入ると台風がやってくることも関係して、気圧や気温の変化で気象病の症状が現れやすくなります。8月17日の『ポップUP!』では「気象病がまるっと分かる シカクイズ」を放送。そこでは気象病のセルフチェック法が紹介されていました。今回はあたらしい日日の編集部員がセルフチェックをやってみたので、その結果やセルフケアの方法についてまとめていきます。

仕事を休むほどの頭痛・めまい...「天気痛」の症状と最新治療法とは?【看護師が解説】

気象病とは…

先日の『ポップUP!』で気象病について教えてくれていたのは、せたがや内科・神経内科クリニック 気象病外来・頭痛専門医の久手堅司院長です。

久手堅医師は「頭痛や倦怠感・めまいが出たり、気象変化に伴ってさまざまな変化が出ることを気象病と呼んでいます」と話します。

この他にも、首・肩や古傷の痛み、眠気、吐き気、気分の落ち込みなど気象病の症状は多岐に渡り、その患者数は全国で1000万人以上と推計されるそうです。

気象病はわたしたちにとって身近な病気と言えますね。



気象病のメカニズム

気象病は気圧の変化に敏感な方に特に起こりやすく、自律神経の乱れも関係しています。

くもりや雨・台風の接近などで気圧が低下すると、耳の奥にある「内耳」がセンサーとしてそれをキャッチします。
すると内耳にある前庭神経という部分が興奮し、脳に過度な情報を送ってしまい、自律神経が乱れることでさまざまな症状が引き起こされるのです。

さらに、気圧が下がると脳の血管が拡張しますが、自律神経が乱れていると、血管を正常な状態に戻す機能が働かず神経を圧迫。

その結果、頭痛が起こります。

気象病患者の70~80%は女性です。
「女性は生理周期もあるので、その周期に合わせて不調が出ることもあり、そこに天気の変化の影響でより不調が出やすくなったりします」と久手堅医師は言います。

確かに女性は生理前から不調が出やすいので、そこに気象病による不調が加わるとかなりしんどい状況になりますよね。

また体質に関しては、特に片頭痛持ちの方が気象痛になりやすく、そのほかにも乗り物酔いをしやすい、平熱が36℃以下と低め、運動の習慣がないという方もなりやすい傾向にあるそうです。

“気象病”チェックリスト

気象病は病名ではないので、病院で診断がつきにくい場合があります。
番組では気象病かどうか判断するための7つのチェックリストを紹介していました。

もしかしたら気象病かも…と少しでも思われる方はやってみてくださいね。



久手堅医師がとったデータから導きだした考察によると、特に上2つの項目のどちらかに当てはまる場合は80%以上の確率で気象病であり、その他の項目については、当てはまるものが多いほど気象病の可能性が高まると言います。

今回は「体調の変化は気象病かも…」という女性編集スタッフ2名にチェックリストに答えてもらいました。

編集者Hの回答



編集者Hのコメント「天気が悪い、もしくはこれから悪くなる予報だと片頭痛がするときがある。結構ガンガンしちゃう」

編集者Mの回答



編集者Mのコメント「飛行機が苦手。気圧の変化に弱い。翌日が雨予報だと体調があまりよくない」

2人ともほとんどの項目で当てはまっていますね。
実際に天候と関連して症状が現れていて、気圧の変化に敏感な体質がありそうなので、何らかの対策を行っていく必要がありそうです。

【気象病のセルフケア】自律神経を整えよう

気象病のメカイズムでも触れたように、気象病には自律神経の乱れが大きく関連しているので、症状緩和のためには普段から自律神経を整えるための生活習慣を意識していくことが大切です。

『ポップUP!』では、気象病対策の食品としてヨーグルトをとり上げていました。

ヨーグルトが腸内環境を改善させてくれることはよく知られていますよね。
久手堅医師によると、腸が整うと自律神経が整うので、頭痛などの症状が和らぐんだそうです。

最近は、脳と腸の状態がお互いに影響しあう“脳腸相関”というワードが注目されており、腸内環境を改善させることで自律神経も整えられることが分かってきています。



また、気象病に悩む女性に不足しがちな鉄分を含むレーズンや、自律神経に作用するセロトニンを生成させてくれるバナナをヨーグルトと一緒に摂ると良いとも言われていました。

自律神経を整えるためには、規則正しい生活やストレスを溜めすぎないことも重要です。
チェックリストで気象病に当てはまった方というは、普段の生活で改善できそうな点はないか見直してみてくださいね。

【あわせて読みたい】

【梅雨時に発症】仕事を休むほどの頭痛・めまい...「天気痛」の症状と最新治療法とは?【看護師が解説】

【快眠の裏ワザ】熱帯夜で寝苦しい…よく眠るために冷やすと良いのは「首」「わき」「足の裏」のどれ?

【解説】スマホの見過ぎで突然!片目が内側に寄って…コロナ禍で子どもに増える「急性内斜視」とは⁉

出典元:Photo AC・イラストAC

Pick up

Related

Ranking