2024.05.15

食べる

【農家おやつ】さつまいも生地がムッチリ♡「竹の皮だんご」作ってみた!竹の香りに癒される♪【農家直伝】

さつまいも収穫量日本一の鹿児島県(令和5年農水省調べ)には、さつまいもを使用した郷土料理が色々あるんです。今回はそんな鹿児島県の農家に、生地にさつまいもを練り込んだ「竹の皮だんご」のレシピを教わりました!その名の通り、竹の皮に包んで蒸すんですが、別名「田植えだんご」と言って、昔から田植えの後に食べるお菓子として親しまれていたそうです。竹の皮にさつまいもって一体どんな味になるの!?さっそく作ってみましょう♪

【農家おやつ】九州銘菓「丸ボーロ」作ってみた!焼きたてしっとり&冷めるとカリッで2度おいしい♡

もっちりだけどなめらか~「竹の皮だんご」



材料(5本分)
さつまいも...500g
砂糖...150g
もち粉(または寒ざらし粉)...150g
薄力粉...100g
あんこ※(市販)...300g
竹の皮※...5枚
竹の皮のひも※...5本

※あんこはこしあん・つぶあんどちらでもOKです。
※竹の皮は製菓材料店で購入しました。
※竹の皮のひもがない場合は竹の皮を切って作ります(下準備参照)。

下準備
・竹の皮は一晩水に浸してやわらかくする。
・竹の皮を切ってひもを5本作る。





竹の皮のひもがない場合は、一晩浸して柔らかくなった竹の皮を細く切って用意します。

作り方
1.さつまいもは皮を剥いて適当な大きさに切り、鍋で煮て柔らかくなったらボウルに移し、マッシャーなどでつぶす。



さつまいもは水から茹でます。沸騰してから10分程茹でました。



やわらかくなったらボウルに移し、熱いうちにマッシャーなどでつぶします。

2.1に砂糖、小麦粉、もち粉を加え、耳たぶ程度の固さになるまでこねる。



はじめはホロホロとしているので、とにかく手でよくこねましょう!
粉類が多かったり、固くてまとまらない場合は、水を少しずつ加えて調整します。



まとまってきたら手のひらで押すようにして、耳たぶ程度の固さになるまでよくこねます。

3.2の生地とあんこを5等分に分ける。生地を竹の皮に伸ばし、あんこを置いて竹の皮と一緒に包み、ひもで結ぶ。



生地を平たく伸ばして真ん中にあんこを乗せます。



あんこがはみ出ないよう、上下から包みます。



竹の皮で全体を包んだら、ひもで結びます。

次ページ > 蒸していきますよ~♪

レシピ協力/JAあいら

Pick up

Related

Ranking