2024.09.01

食べる

【警視庁発!】災害時に使える!ホケミと野菜ジュースで…「蒸しパン」にトライ♪なるほど湯煎するのね!

X(旧Twitter)で、いざという時に役立つ情報を発信している、警視庁警備部災害対策課。気軽に防災のライフハックを知れて、とてもありがたいです。今回は高密度ポリエチレン袋にホットケーキミックスと野菜ジュースを入れ、湯せんで作る蒸しパンレシピに目が留まりました。防災時に湯せん調理が役立つのは知っていましたが、実際に試したことがなかったので、これはいい機会。耐熱性のある高密度ポリエチレン袋が必須なので、買って来ます!

【酷暑×生ゴミの臭い問題】警視庁発!「酢」で生ゴミの強烈な臭いが軽減するって…ホント⁉試してみた


警視庁警備部災害対策課の公式X(旧Twitter)がこちら!


賞味期限が近いストック食材のホットケーキミックスと、野菜ジュースで作ったという蒸しパンレシピが公開されていました。高密度ポリエチレン袋を使えば、湯せん調理で蒸しパンを作れるとのこと。

災害は、いつ起こるかわかりません。いざという時は、その場にあるものを工夫して使い、無駄なく調理することが求められます。

普段から実践しておくと、いざという時に役立つはず。筆者は湯せん調理をしたことがないので、この機会に試してみます!

湯せん調理に向いている高密度ポリエチレン袋とは?



湯せん調理に欠かせないのが、耐熱性のある高密度ポリエチレン袋。湯せん調理可能な袋として知られているのが、岩谷マテリアル株式会社の「アイラップ」です。筆者はこの袋以外に思いつかず、こちらの高密度ポリエチレン袋を購入しました。



パッケージを見ると、鍋肌や鍋底に触れないように使えば、湯せん調理可能なよう。沸騰したお湯に入れても大丈夫ですね。

ただし、パッケージに記載されている品質表示には、耐冷温度(-30度)しか書かれていません。耐熱温度は知ることが出来ませんでした。ちなみに家にあった他のポリ袋の表示を見ても、耐冷温度しか書かれておらず、湯せん調理可能な高密度ポリエチレン袋を見極める必要があるなと感じました。

ネットで検索すると「アイラップ」以外にも、湯せんで使える高密度ポリエチレン袋が出てくると思うので、必ず湯せん調理が出来る袋をご用意くださいね。

湯せんで作れる!「野菜ジュース蒸しパン」を作ってみた!



【材料】(作りやすい分量)
ホットケーキミックス…200g
野菜ジュース…200ml
コーン(缶詰)…100g

1. 高密度ポリエチレン袋にホットケーキミックス、コーン、野菜ジュースを入れ、袋の上からしっかりと揉んで混ぜ合わせます。



高密度ポリエチレン袋に、材料をすべて入れます。レシピにコーンと書かれていたので入れましたが、なくても作れますよ。



袋の上から30秒くらい揉みましたが、ダマにならずに、すぐ混ざりました。

2. 出来るだけ空気を抜いて輪ゴムで縛ります。



災害時に輪ゴムが見つからないことを想定して、今回は袋の口を結びました。

3. 鍋に袋全体が浸かる程度の水を注ぎ、袋が鍋底に直接触れないようにザルや皿に乗せます。



生地を入れると袋が横に広がるため、大きな鍋が必要に。今回は直径24cmの鍋にお皿を敷いて袋を乗せたので、思ったよりも水が多く必要でした。

4. フタをして10分加熱します。



沸騰してから10分加熱しました。

5. 火を止めてフタをしたまま10分蒸らします。



フタをしたまま10分蒸らすと、底の生地は固まっていましたが、上部はやわらかかったので、さらに10分蒸らすことに。

20分の蒸らしを経て、袋の上から上部の生地を触ってみましたが、それほど固まっていませんでした。そこで今回は、袋の上下を返して再沸騰させて5分加熱し、フタをしたまま5分蒸らして仕上げました。



今回は10分加熱して20分蒸らし、袋の上下を入れ替え。そこからまた5分加熱し、5分蒸らしたら、やっと生地が固まりました。

ホットケーキ2枚分の生地を袋に一度に入れるので、固まるまでに時間がかかるのでしょうね。生地を3等分くらいにして袋3枚に入れると、もっと早く固まるかも。作ってみないとわからないものですね~。

湯せんで作った「野菜ジュース蒸しパン」は、どんなお味でしょう?実食してみます。

次ページ > 蒸しパンというより団子に近い?

Pick up

Related

Ranking