2024.06.28

食べる

ゼラチンのスペック限界点超え!想定外量の豆乳を投入で…固まるの⁉「超とろとろ豆乳プリン」に挑戦♪

ゼラチンで固められる“限界”を攻めたという、興味深い豆乳プリンのレシピを見つけました。それは、99.6万人が登録するYouTubeチャンネル『ばくばクック』の「超とろとろ豆乳プリン」。レシピ名にあるように、超とろっとろのなめらか食感が特徴とのこと。一般的に、粉ゼラチン5gに加える水分は200ml、多くて300ml。けれど、このレシピは豆乳を550mlも入れちゃうそうですよ!


【志麻さん思い出の味】フランス留学時に食べてた「チョコクリーム」作ったら…ふわっ&とろん食感に夢中♡


99.6万人が登録!人気YouTubeチャンネル『ばくばクック』のレシピ♪

99.6万人が登録している、人気のYouTubeチャンネル『ばくばクック』。糖質制限ダイエットで20キロも痩せたというばくばクックさんが、ダイエットレシピを中心に、食べたいものや食べてみたいものを作って、動画で紹介しているチャンネルです。

作り方を教えたり、ダイエット法や食事法を推奨するものではなく、あくまでもスタンスは「作ってみた!」とのことです。

本日は、『ばくばクック』で紹介しているレシピの中から、「超とろとろ豆乳プリン」を作ります。

ゼラチンで固められる“限界”を攻めたという、超とろとろ食感とはどんなものなのか、興味津々。

では作ってみましょう!

果たして固まるのか!?「超とろとろ豆乳プリン」を作ってみた!

材料

【材料】プリンカップ4〜5個分

調整豆乳…550g 
甘味料(ラカント) …大さじ2
ゼラチン…5g 
水…大さじ1くらい

今回、ラカントではなく砂糖を使用。

材料が少なくて最高です。4つだけ!

【作り方】
1. 豆乳の半分の分量を鍋に入れて砂糖を加え、沸騰する直前まで温め、火を止めます。

2. 器に水を入れ、ゼラチンを加えてふやかします。

3. 12を加え、ゼラチンをしっかり溶かします。

豆乳

4. ゼラチンが溶けたら残りの豆乳を混ぜます。

豆乳

5. 4を濾しながら、器に入れます。

豆乳

豆乳

6. 冷蔵庫で6時間ほど冷やせば、出来上がり。調理時間は、冷やし固める時間を除いて5分。めちゃめちゃ簡単です。

今回は、ひと晩冷やしました。

豆乳

画像ではわかりませんが、器をちょっと揺らすだけで、豆乳プリンもぷるるるると揺れます。ものすごくやわらかそう。

豆乳

さっそく食べたいところですが、動画では、プリンにかける「みたらし」「黒蜜&きなこ」「カラメル」と3種類の味付けを紹介。そこで今回は、その中から「みたらし」と「カラメル」を作ってみることに。

「みたらし」の材料と作り方

みたらし

【材料】
砂糖…大さじ2
しょうゆ…大さじ1/2〜1
水…100ml
片栗粉…小さじ1

【作り方】
1. 鍋に砂糖、しょうゆ、水、片栗粉を入れて混ぜ、火にかけます。火加減は中火にしました。

みたらし

2. お好みのとろみがついたところで、火を止めて出来上がり。ちなみに、今回は分量を半分にして作りました。

みたらし

「カラメル」の材料と作り方

カラメル

【材料】
砂糖…大さじ2
水…大さじ1
水…大さじ1と1/2

今回、砂糖はグラニュー糖を使用。

【作り方】
1. フライパンに砂糖と水(大さじ1)を入れて火にかけ、カラメル色になったら火を止め、水(大さじ1と1/2)を加えて出来上がり。

カラメル

カラメル

「あまり焦がさずに作ったほうが、このプリンとの相性はいい」とのことなので、あまり焦がさずに作りました。

カラメル

さて、トッピングソースが完成したので、食べてみましょう。

次ページ > いただきま~す♪

Pick up

Related

Ranking