2024.08.01

食べる

【八百屋の裏ワザ】これが茄子⁉りんごの果肉っぽい新鮮な薫り♡「なす昆布締め」が良い塩梅に浸かった件

夏になるとなす料理を作る機会がぐっと増えます♪炒め物にすることが多いのですが、今回はほぼ生の状態でおいしく食べられそうな「なすの昆布締め」に挑戦!皮を剥いたなすの周りに昆布を巻き付けて冷蔵庫で1日漬けると出来上がるそうです。レシピを見つけたのはYouTubeの料理系チャンネル『わいドットの料理研究チャンネル』。浅漬けのようなジューシーななすのおいしさを楽しめるとのことなので、さっそく仕込んでみます♪


【なすは焼くな】最高にとろけてジュワ~♡レンチンで「焼かないのに焼き茄子風のだし漬け」作ってみた!

スーパーの店員さんがレシピを伝授するYouTube『わいドットの料理研究チャンネル』

「なすの昆布締め」を見つけたのは、約6,000人が登録しているYouTubeの料理系チャンネル『わいドットの料理研究チャンネル』。投稿者さんは20年以上も食料品販売に携わり、現在はスーパーマーケットにお勤めという方です。

再生リストを見てみると、八百屋直伝というレシピが多いことから、青果を扱う部署に関わりが深いのかなという印象を受けました。野菜や果物のレシピがズラリと並び、どれも簡単に作れそうなものでしたよ。

今回作ってみる「なすの昆布締め」はなす、昆布、塩だけで作れるレシピ。昆布締めは白身魚で作るイメージがありますが、なすで作ると極限のおいしさを楽しめるのだとか。

昆布締めに使った昆布も、剥いたなすの皮も佃煮にアレンジ出来るので、無駄が無いのもうれしいですよ!

材料はたった3つ♪「なす昆布締め」を作ってみた!

下記材料の他にラップ、セロハンテープ、ジッパー付き保存袋をご用意くださいね。短なすは8cm未満の小さななすのことですが、入手出来なかったので、10~12cm程度の短めのなすで作ってみます。



【材料】(5本分)
短なす…5本 
昆布(30cm程度)…5枚
塩…小さじ1/2

1. 昆布を水でサッと湿らせて、ザルに上げて戻します。



昆布を水に浸けたままにすると旨味が流れてしまうので、湿らせる程度の水分で戻します。なすのあく抜きが終わるまで置いておくと、やわらかくなりますよ。

2. 包丁の背でなすのへたをこすってとげを落とし、包丁でへたの周囲に軽く切り込みを入れてピーラーでお尻側から皮を剥きます。



なすのへたにあるとげは販売される前に落としてあるそうですが、残っていると危ないので包丁の背でこすっておくと安心ですよ。

へたは食べられないのですが、へた付きで仕上げると見栄えが良くなるため、へたの下に軽く切り込みを入れてお尻側から皮を剥きます。剥いた皮はジッパー付き保存袋に入れて冷蔵庫にストックしておくと、昆布締めに使った昆布と一緒に佃煮に出来ますよ。

3. 皮を剥いたなすを水に30分ほど浸けてあく抜きします。



なすが浮くので数回ひっくり返してあく抜きしました。

4. 水分をしっかりと拭いたなすの両面に塩を振って軽くなじませます。



少量の塩を手で揉み込むのがポイントです。果肉から少し水分を引き出すことで昆布がなじんで旨味が浸透しますよ。

5. なすに1の昆布を巻き付け、ラップで包んでセロハンテープでしっかりと留めます。



なすの周りに昆布を巻き付けます。短なすを使えば全体に昆布が行きわたるのでしょうが、今回は10~12cmのなすを使ったので果肉の一部を覆い切れませんでした。昆布が剥がれないようにラップを巻きます。



セロハンテープでぐるぐるときつめに留めると、なすが圧迫されて重石代わりになるそうです。

6. ジッパー付き保存袋に入れて、冷蔵庫で1日漬けます。



なすから水分が出るのでジッパー付き保存袋に入れておくと安心ですよ。冷蔵庫で1日漬けます。

7. 1日漬けたらラップと昆布を外し、縦4等分に切ります。



セロハンテープでしっかりと留めているので、はさみでラップを切ってくださいね。昆布を触ると、なすの水分を吸ってぬめっとしていました。なすを縦に4等分に切ったら完成です。

次ページ > 残った昆布となすの皮で「昆布の佃煮」を作ってみた♪

Pick up

Related

Ranking