2024.06.06

食べる

【シン・とん平焼き】キャベツじゃなくて「セロリ」で焼いてみた!セロリ×ソースの掛け合いが神♡【農家直伝】

関西地方でおなじみの「とん平焼き」。よくある作り方として、たっぷりのキャベツと豚肉を炒めて薄焼き卵で包み、ソース&マヨをかけて食べます。でも、岡山県の農業女子、高越友紀さんはキャベツの代わりにあえてセロリを使って作っているんだとか!えっ、セロリってちょっと個性強すぎない?ソース&マヨとの相性はどうなんだろ?いろいろ初挑戦で不安だけど(笑)、農家さんを信じてレッツ・クッキング♪

【セロリ嫌いを克服】加熱すれば香り軽減♡「セロリのスープ」作ってみた!〇〇油投入でさらにマイルドに♪【農家直伝】

レシピを考案したのは岡山県総社市にある「メゾンやまて」で、セロリを栽培している高越友紀さんです。



「セロリをとん平焼きに⁉ソースが合うの!?と驚くかもしれませんが、これが本当に相性ばっちり!セロリは薄めにスライスするので、シャキシャキ感を残しながらもキャベツと間違うほど口当たりが軽くて食べやすいんです」と高越さん。

ではさっそく作っていきましょう!

新たなB級グルメの誕生!?「セロリのとんぺい焼き」



材料(2人分)
セロリ…2〜3本
豚バラ薄切り肉…150g
卵…2個
塩・こしょう…各適量

(お好みで)
お好みソース…適量
マヨネーズ…適量
かつお節…適量
青ねぎ(小口切り)…適量

作り方
1. セロリは葉は粗みじん、茎は斜めに薄く切る。





2. 豚肉は5cm長さに切る。



3. フライパンに油(分量外)を引き、1のセロリと2の豚バラ肉を中火で炒め、塩、こしょうで軽く味をつけ、皿に取り出す。





4.フライパンに油(分量外)を引き、溶き卵を流し入れ、さっと混ぜて薄焼き卵を作ったら皿に取り出す。





次ページ > 卵で“包まない”お手軽な方法で、作っていきます~♪

写真提供/メゾンやまて レシピ写真/野口花梨 スタイリング/浅利類 取材協力/JA晴れの国岡山

Pick up

Related

Ranking