2024.06.02

食べる

【農家直伝】焼きそばのキャベツを「セロリ」に変えると一気にタイ風に♪ソースとセロリが相性良すぎな話

焼きそばの具の定番野菜と言えば…キャベツですよね。でも、岡山県の農家・高越友紀さんは、キャベツの代わりに「セロリ」をたっぷり入れるそう。特有のシャキシャキ食感&爽やかな風味で、いつもの焼きそばが“タイ風”に変身しちゃうんだとか!そして、セロリとソースがびっくりするほどフィットするんですって。うん、わたし気になります!ということで、セロリをたくさん用意してクッキング・スタートです♪

【農家直伝】きゅうりのキューちゃんならぬ「セロリのセーちゃん」作ってみた!セロリでご飯がかきこめちゃう♪

レシピを考案したのは岡山県総社市にある「メゾンやまて」で、セロリを栽培している高越友紀さんです。



「セロリにソース!?と驚くかもしれませんが、これが本当に相性ばっちり!セロリは薄めにスライスするので、シャキシャキ感を残しながらもキャベツと間違うほど口当たりが軽くて食べやすいんです」と高越さん。

ではさっそく作っていきましょう!

シャキ旨食感がやみつき♪「セロリの焼きそば」



材料(3人分)
セロリ…2本
豚バラ薄切り肉…150g
焼きそば麺…3人分(粉ソース付き)
サラダ油…大さじ1
塩・こしょう…各適量
青ねぎ(お好みで)…適量

作り方
1.  セロリは、葉は粗みじんに、茎は斜めに薄く切る。





2.  豚肉は5cm長さに切る。



3.  フライパンに油を引き2の豚肉を入れて中火で炒め、肉の色が変わったら1のセロリの茎の部分を入れて炒める。塩、こしょうで軽く味を付ける。





次ページ > いよいよソースで味付けしていきますよ♪

写真提供/メゾンやまて レシピ写真/野口花梨 スタイリング/浅利類 取材協力/JA晴れの国岡山

Pick up

Related

Ranking