2024.06.23

食べる

【韓国人YouTuber】小麦粉不要♪5分で出来る「うさぎのもっちりクッキー」はポン・デ・リング風で可愛い♡

韓国発の料理系YouTubeチャンネル『table diary』。日本では見かけないアイデアレシピを発見出来るので、注目しています。今回はふっくらとかわいく焼けたうさぎのクッキーに目が留まりました♪クッキーなのになぜ膨らむの?と作り方を見てみると…使っていたのは、なんと“もち粉”!もち粉は団子や餅を作るための粉では?とビックリ。どんなクッキーに仕上がるのか、興味があるので焼いてみました。


【材料3つ】卵・牛乳・バターもオーブンも要らない!どうやって作るねん⁉「チョコドーナツ」作ってみた♪


「うさぎのもっちりクッキー」考案者は韓国のお料理好きさん

ぷっくりとした、かわいいうさぎのクッキーを見つけたのは、韓国発の料理系YouTubeチャンネル『table diary』。登録者数451万人と、大人気です。

投稿者はどんな方だろう?と概要欄を見てみると、ハングル文字が!グーグル翻訳してみると、気軽に&リーズナブルに作れるレシピを公開しているよう。投稿されたリストを見るとアイデアレシピが多そうでした。

今回作ってみる「うさぎのもっちりクッキー」は薄力粉ではなく、もち粉を使用。もち粉は団子や餅を作る時に使いますが、クッキーに使ったことはありません。一体どんな食感になるのかしら?

もち粉がポイント!「うさぎのもっちりクッキー」を作ってみた!

生地を絞り出して成形するので、絞り袋を1枚ご用意くださいね。



【材料】(約30個分)
もち粉…140g
卵…1個(46g)
牛乳…100ml
サラダ油…20g
砂糖…20g
チョコレート…ひとかけ ※チョコペンでも可

1.  牛乳とサラダ油をよく混ぜ、砂糖と卵を加えてさらに混ぜます。



牛乳とサラダ油が分離しないよう、先によく混ぜてから砂糖と卵を加えてくださいね。

2.  もち粉を加えてよく混ぜます。



薄力粉ではなく、もち粉を使うのがポイントです。分量通りに混ぜましたが、生地がもったりとして重たい…。



レシピ通りの分量で生地を作りましたが硬く感じたので、今回は牛乳を大さじ1(分量外)加えて、調整しました。ヘラを持ち上げて生地がVの字に垂れるくらいの硬さが目安ですよ。

3.  先端を少し切った絞り袋に生地を詰め、クッキングシートを敷いた天板に直径約4cmに絞り出します。



絞り袋の先端を天板に押し付けるように絞り出すと、平たく円形に絞れますよ。今回は生地の約半量で15個絞れたので、2回に分けて焼くことに。

次ページ > 丸く絞った生地に、うさぎの耳をつけたして♪

Pick up

Related

Ranking