2024.06.09

食べる

【2つ星店の料理長】ホントに飲めるレベルな柔らかさ♡「サーモンのコンフィ」に挑戦!驚愕の上品料理♪

毎回ガチなフレンチを淡々と紹介してくれるGeorgeさん、現在は白金台のレストラン「CIRPAS」のシェフですが、以前は2つ星店の料理長。その実力は折り紙付きです。今回紹介してくれたのはなんとサーモンのコンフィ。コンフィと言えばお肉じゃないの?と思わず突っ込みたくなりましたが、ここはGeorgeさんの腕と経験を信じて、さっそく作ってみました!

【志麻さんレシピ】赤・緑・白のイタリアンカラーな「サーモンのタルタル」に挑戦!マヨ×ポン酢醤油で爽やかコク旨♡


レシピ考案者のTAKASHI YOSHIDAさんはYouTubeでは「George(ジョージ)」という料理チャンネルを運営されています。簡単レシピから本格的なフレンチレシピまで公開していますよ。TAKASHI YOSHIDAさんは元2つ星フレンチのシェフ。現在は、東京都港区白金台のカウンターフレンチ・CIRPASでシェフをしています。

Georgeさんの「サーモンのコンフィ」の材料と作り方

【材料】※約2人分
・サーモン…300g(お刺身用で、身厚がおススメ)
・水…400ml
・塩…40g
・砂糖…20g



・にんにく…1かけ
・長ねぎ…1本の青い部分だけ
・オリーブオイル…15〜20ml



・新玉ねぎ…1個
・にんじん…1/3本
・セロリ…1/2本
・レモン(国産)の皮…少々
・パセリ…少々
・白バルサミコ酢…適量
・オリーブオイル…適量
・塩…適量
・白こしょう…適量
・青じそ…20枚
・梅干し…1個
・オリーブオイル…5〜10ml



にんにくは潰しておきます。
玉ねぎ、にんじん、セロリは千切りにしておきます。
レモンの皮は細めの千切りにしておきます。
パセリは刻んでおきます。

【作り方】※調理時間:15分+漬け時間:1日と3時間
1. ボウルに水、塩、砂糖を入れ、溶けるまでよくかき回し、ソミュール液を作ります。



2. サーモンをソミュール液に漬け、ペーパータオルで落しフタをして冷蔵庫で1~2時間置きます。



3. 取り出してキッチンペーパーで水分を取り、ラップでまず棒状に巻きます。端の余計なラップを切りおとし、その上からもう一度ラップを巻き、端をしっかり縛ります。


※余計なラップは切り落としておきましょう。

4. オイルが染み込むように全体で30か所ほど爪楊枝で穴を開け、密閉袋に、長ねぎ、にんにく、オリーブオイルを一緒に入れてしっかり空気を抜きます。



5. そのまま40~45℃のお湯に入れ、温度をキープしながら30分~1時間じっくり湯煎し、取り出して冷蔵庫で1日寝かせておきます。



次ページ > サラダとソースを作りましょう

Pick up

Related

Ranking