2024.06.12

食べる

【野菜クイズ】筋っぽいセロリは「重い」or「軽い」?セロリのプロが教える絶品セロリの見分け方【農家直伝】

買ったばかりのセロリが、なんだか筋っぽい…と感じたことありませんか?生で食べるにしても、火を通すにしても、やっぱり筋が少ないものを選びたいですよね。でも買うときに見分ける方法はあるのでしょうか…?ここはやっぱりセロリのプロに聞くべし!ということで、西日本有数のセロリ産地、岡山県総社市でセロリを栽培する高越友紀さんを直撃!なんと重さで、筋っぽいセロリを見分けられるんですって。まずは次のクイズに答えてみて~♪

【農業女子インタビュー】経験ゼロ土地勘ゼロからのスタート!インスタで発信するセロリ愛と農業ビジョン‼

Q筋っぽいセロリはどっち…?

① 重い
② 軽い





セロリ農家の回答は…

「② 軽い」でした!

「セロリが筋っぽいと感じるのは、収穫から時間が経ち、成分の約95%を占める水分が抜けてしまったから。もともとセロリは、食物繊維が豊富で筋があるもの。新鮮なものは水分をたっぷり含んでいるので、この筋が気にならないだけなんです。なので同じ大きさなら、水分が多くずっしりと重みを感じる方を選ぶといいですよ」(高越さん)

お尻の切り口が白いと、新鮮!

重さ以外に見た目で新鮮さが分かるのが、セロリのお尻の切り口。



収穫してから日が経つと、この切り口が変色して黒っぽくなってきます。



「できるだけ切り口が白っぽくキレイなものを選ぶと、よりみずみずしい可能性が高いです」(高越さん)

水分が抜けてしまっているセロリはこんな風になる!



上の画像は、新鮮なセロリ(右)と水分が抜けてしまったセロリ(左)を比較したもの。
見た目にもはっきり分かるように、新鮮なセロリは茎も葉にもハリがあって、ツヤツヤしていますよね。

でも、水分が抜けてしまったセロリもおいしく食べたい‼そんなときはどうしたらいいのでしょう?



「筋っぽいセロリの場合は、根元の固い部分を切り落としてから、切り口に包丁を当て、筋を持ち上げるようにスーッと引っ張って、筋をとってください」(高越さん)

なるほど!筋を取っちゃえばおいしく食べられるんですね!でも、1本ずつ筋を取るような時間がないときはどうしたら?



「その場合は、繊維を断ち切るように細かく切って料理に使うのがいいですよ。これなら筋っぽいセロリでも、筋をとらずに簡単においしく食べられます」(高越さん)

次ページ > セロリは大きさによっても食感が異なる?

写真提供/メゾンやまて レシピ写真/野口花梨 取材協力/JA晴れの国岡山

Pick up

Related

Ranking